三井ダイレクト損保のバイク保険、補償内容はお得なのか?
三井ダイレクトの保険料は、走行距離よりや年齢、保険加入期間が見積もりに影響するのか、また、2台目以降の手続きや割引などについても要チェックです。
改めてバイク保険のメリットや継続更新、各手続き方法や評判も確認してから加入や解約を検討してください。
今回は、三井ダイレクト損保のバイク保険についてご紹介します!
コンテンツ
三井ダイレクト損保バイク保険のメリット
三井ダイレクト損保のバイク保険のメリットについてご紹介します!
1.事故対応の満足度が高い!
三井ダイレクト損保の事故対応を受けた方の92.3%が満足または普通と答えています。
2.専任スタッフが対応!
三井ダイレクト損保では、1事故ごとに人身・物件事故の専任スタッフが対応します。
対人・対物事故の場合、バイクのことや法律、医療知識に詳しい事故のプロが示談交渉をしてくれます。
3.24時間365日の事故受付
三井ダイレクト損保では24時間365日年中無休で対応しています。
また、インターネットの「安心メッセージボード」からの事故照会も可能です。
事故対応の相手方や修理工場、医療機関への連絡などの初期対応は平日・休日問わずに毎日19時まで対応しています。
4.ロードサービス
安心のロードサービスを全てのバイク保険に無料でつけることができます。
ロードサービスを利用しても等級は下がらないので安心ですね!
レッカーサービスや車両トラブルの緊急対応サービス、相談・情報提供サービスなどのサービス、携帯電話GPS位置情報サービスが利用できます。
また、契約から2年目以降の方は自宅から50キロメートル以上の遠方でガス欠になった場合、10リットルまで無料でガソリンを届けてくれます!
5.安心の全国ネットワーク
三井ダイレクト損保では、ロードサービスネットワークが全国に約3,500ヵ所あり、損害調査ネットワークは約500ヵ所、弁護士ネットワークは約140ヵ所、事故対応サービスセンターが13ヵ所あります。
全国にネットワークが広がっているので、事故やバイクの故障にも安心ですね!
6.インターネットからの手続きで割引
インターネットからの手続きで最大3,500円割引になります!
インターネット契約割引で3,000円引き、eサービス(証券不発行)割引で500円引きです。
また、保険料は年払いと月払いを選択できます。
7.手続きが簡単!
パソコンやスマホから24時間365日いつでも簡単に手続きができます。
また、お客様センターの窓口から安心のサポートも提供しています。
以上が三井ダイレクトのバイク保険のメリットですね。
では次に見積もりなどについて説明しますよ!
スポンサードリンク
三井ダイレクトバイク保険の見積もりが便利
三井ダイレクト損保のバイク保険の見積もりはインターネットから簡単にできます!
インターネットから三井ダイレクト損保のバイク保険の見積もりを行う方法は、公式ページから「お見積り・申込」をクリックし、「他社加入中の方」または「はじめての方」を選択します。
保険料の算出に必要な情報を選択すると、見積もりプランが3つ表示されます。
プランの内容は自由に変更できるので、じっくり比較・検討ができます。
また、見積もりした内容を保存して後日確認することも可能です。
見積もりより簡単な「保険料目安チェック」
その他「保険料目安チェック」では、の「総排気量」「年齢」「保険加入期間」3つの質問に答えるだけで保険料の目安が分かります。

(三井ダイレクト損保バイク保険の保険料目安チェック)
(画像参照元URL: https://www.mitsui-direct.co.jp/webra/before/M01303.asp)
バイクの総排気量、バイクを運転される方の最も若い年齢、バイク保険の加入期間を選択します。
私の場合、バイクの総排気量が125ccから250cc以下、バイクを運転する最も若い年齢は26歳以上、バイク保険の加入保険を5年ぐらいと選択しました!
保険料はインターネット割引の適用で年間16,280円でした!
スポンサードリンク
走行距離より年齢や保険加入期間が見積もりに影響?
三井ダイレクト損保のバイク保険は、走行距離よりも、運転される方の年齢やノンフリート等級・事故有係数適用期間によって保険料が見積もりに影響します。
それに応じて合理的な保険料を算出しているため、バイクにあまりに乗らない方なども満足できる保険料になっています。
2台目以降の手続きや割引は?
三井ダイレクト損保のバイク保険の2台目以降の手続きは「Myホームページ」にログインして行うことができます。
手続の手順についてご紹介します!
1.Myホームページにログイン。

(三井ダイレクト損保バイク保険のマイページへ)
(画像参照元URL: http://faq.mitsui-direct.co.jp/index.html?id=10268&search_cate=bike)
Myホームページにログインして「自動車・バイク・ドライバー保険メニュー」をクリックします。
次に「自動車・バイク・ドライバー保険メニュー」ボタンを押します。
2.「見積・申込」ボタンをクリック。

(三井ダイレクト損保バイク保険の見積申込)
(画像参照元URL: http://faq.mitsui-direct.co.jp/index.html?id=10268&search_cate=bike)
「自動車・バイク・ドライバー保険メニュー」から「見積・申込」ボタンをクリックし、手続きをします。
2台目以降の契約を「搭乗中のみタイプ」にすると、補償が重複している部分の対象部分が解消されるため、保険料が安くなります。
スポンサードリンク
車両入替する場合の手続きについて
三井ダイレクト損保にバイク保険で車両入替する場合の手続きは、納車日当日でも可能です。
車両入替する場合の手続きはMyホームページにログイン後、「自動車・バイク・ドライバー保険メニュー」をクリックします。
「契約内容変更」ボタンを押して「車両入替」を選択して手続きを行います。
車両入替の手続きには「排気量」、「メーカー名」、「車名」、「車両番号(標識番号)」、「車台番号」、「車両所有者」の情報が必要です。
満期日まで3日を切っている場合は、お客さまセンターへ電話してくださいね!
バイク保険の継続更新や各手続き方法
三井ダイレクト損保のバイク保険の継続更新や各手続きはMyページにログインして行うことができます。
継続更新の手順についてご紹介します!
1.Myページにログイン。
2.「継続手続き」をクリック。

三井ダイレクト損保バイク保険の「継続手続き」
(画像参照元URL: http://www.mitsui-direct.co.jp/bike/procedure/continuance/#a01)
継続手続きを行う保険を選択し、契約の内容を確認して必要事項を入力・選択します。
3.保障内容や保険金額を確認。

(三井ダイレクト損保バイク保険の保障内容や保険金額を確認)
(画像参照元URL: http://www.mitsui-direct.co.jp/bike/procedure/continuance/#a01)
継続後の見積もり結果が表示されるため、補償内容や保険金額などを確認してくださいね!
補償条件の見直しや特約の追加、プランの変更も可能です。
4.支払方法を選択。
年払いの場合は「クレジットカード」、「銀行振込」、「コンビニ(オンライン・郵送)」を選択でき、月払いはクレジットカード払いとなります。
5.保険証券または保険引受のご案内が届く。
手続き完了のメールと保険証券または保険引受のご案内が届くので確認してくださいね!
スポンサードリンク
三井ダイレクト損保バイク保険の評判
三井ダイレクト損保のバイク保険の評判についてご紹介します!
・事故対応が迅速で丁寧。
・安心感のある会社で、補償内容がしっかりしていて、保険料が割安と思う。
・インターネット割引、無事故継続割引、更に2台目割引など、まとめたり続けたりすると多くの特典があると薦めやすいと思います。
・せめて継続して無事故なら保険料は変わらないようにしてほしい。
・通販型で事故対応時が若干心配。
引用元URL:http://www.mitsui-direct.co.jp/bike/voice/
いろいろな評判があるようですが、注意点としては、三井ダイレクト損保のバイク保険は車両保険がないのでご注意くださいね!
三井ダイレクト損保バイク保険のまとめ
三井ダイレクト損保のバイク保険のメリットや見積もり、手続き、評判などについてご紹介しました!
インターネットから簡単に見積もりや保険料の目安チェックができるので便利ですね!
また、契約者ページの「Myホームページ」にログインすると2台目以降の手続きや車両入替・継続更新の手続きなどが簡単にできるのでおすすめです。
ぜひあなたも三井ダイレクト損保のバイク保険を検討してみてくださいね!
重要でオトクな保険情報を随時更新中です!