三井ダイレクト損保のロードサービスにはレッカーサービス、車両トラブルの緊急対応サービス、相談・情報提供サービス、携帯電話GPS位置情報サービス、ご契約2年目以降のサービスがあります。
三井ダイレクト損保のロードサービス内容や利用方法、注意点、口コミについてチェックしました!
今回は、三井ダイレクト損保のロードサービスについて徹底紹介します!
コンテンツ
ロードサービス①レッカーサービス

(ロードサービス①レッカー)
(画像参照元URL: http://www.mitsui-direct.co.jp/car/compensation/roadservice/wrecker/)
1)レッカーサービスの内容
三井ダイレクト損保のレッカーサービスとは、車が事故や故障などで自力走行が不能となった場合、レッカー車が現場からロードサービスセンターが指定する修理工場まで距離に関係なく無料で牽引するサービスです。
修理工場を指定する場合
修理工場を指定する場合は、50キロメートルまでは無料で牽引してくれます。
JAF会員のレッカー
JAF会員の場合、ロードサービスセンターが指定する修理工場までは距離制限なしです。
しかし修理工場を指定する場合は、
65キロメートル(JAF無料15キロメートル+三井ダイレクト損保無料50キロメートル)まで牽引が無料です。
JAF会員の場合、JAF無料15キロメートルを超える牽引は、一旦自分で立て替える必要がありますので注意が必要ですよ。
2)レッカー利用方法
レッカーサービスを利用するには、事故または故障が起きてからなるべく早くロードサービスセンターへ電話します。
電話の際は証券番号が必要になるので、証券や引き受けの案内を用意してくださいね!
3)レッカー注意点
キーの紛失による牽引や契約登録以外の車はレッカー移動してもらえません。
また、タイヤの盗難やパンクなどで通常の牽引ができない場合、サービスの限度額は18,000円となり、超過分は自己負担となります。
車両保険や事故付随費用特約等の保険金をすでに受け取っている場合、更にロードサービスを利用することはできません。
離島やレッカー車が立ち入れないところの牽引は対応できない場合があるのでご注意くださいね!
スポンサードリンク
ロードサービス②車両トラブル緊急対応サービスとは

(ロードサービス②車両トラブル緊急対応サービス)
(画像参照元URL: http://www.mitsui-direct.co.jp/car/compensation/roadservice/trouble/)
1)車両トラブル緊急対応サービスの内容
三井ダイレクト損保の車両トラブル緊急対応サービスとは、キーの閉じ込みやバッテリー上がりなどのトラブルや故障時に現場で対応できる簡単な作業を無料で行ってくれるサービスです!
無料サービスの内容についてご紹介します!
・キー閉じ込み ⇒ 鍵開け
・バッテリー上がり ⇒ エンジンの再始動(保険期間中1回)
・パンク ⇒ お客様のスペアタイヤへ交換
・落輪引き上げ ⇒ 2万円(税込)までの落輪引き上げ
・雪道でのスタック ⇒ 走行可能な場所へ引き出し
・ガス欠 ⇒ 10リットルのガソリンをお届け(ガソリン代有料)
・その他 ⇒ 30分程度の簡単な作業
2)利用方法
車両トラブル緊急対応サービスを利用するには、事故または故障が起きてからなるべく早くロードサービスセンターへ電話します。
電話の際は証券番号が必要になるので、証券や引き受けの案内を用意しましょう!
3)注意点
セキュリティ装置つきのカギ開けやスペアキーの作成、車体が路面に接していない「転落」はサービス対象外となっています。
「その他」の作業は現場での30分程度の作業が対象となるので、超過する場合は無料サービスの対象外です。
また事故や故障のトラブル以外の作業(チェーン脱着、夏⇒冬タイヤ交換)や契約外の車なども対象外となるので注意しましょう!
スポンサードリンク
ロードサービス③相談・情報提供サービスとは

(ロードサービス③相談・情報提供サービス)
(画像参照元URL: http://www.mitsui-direct.co.jp/car/compensation/roadservice/consult/)
1)相談・情報提供サービスの内容
三井ダイレクト損保の相談・情報提供サービスとは故障だけでなく、車に関する様々なサービスのことをいいます。
サービスの内容についてご紹介します!
故障電話相談サービス
車に不具合が生じた場合、整備士が電話で相談に乗ってくれます。
ガソリンスタンド案内サービス
ガソリンスタンド情報を案内します。
レンタカー案内サービス
レンタカーを優待価格で案内してくれます。
安心車検紹介サービス
高品質な車検を優待価格で紹介します。
引取、納車、代車、納車時の洗車が無料で利用でき、修理が必要な場合の修理費用の10%割引の特典も利用可能です。
車検に車を出す際に、無料で引き取りに来てくれるのは、わざわざ持ち込む必要が無いのでかなり便利ですよ!
2)相談・情報提供サービス利用方法
相談・情報提供サービスを利用するには、ロードサービスセンターへ電話します。
電話の際は証券番号が必要になので、証券や引き受けの案内を用意してくださいね!
3)相談・情報提供サービス注意点
サービスの内容や範囲などが、予告なく変更になる場合があります。
スポンサードリンク
ロードサービス④携帯電話GPS位置情報サービスとは

(ロードサービス④携帯電話GPS位置情報サービス)
(画像参照元URL: http://www.mitsui-direct.co.jp/car/compensation/roadservice/gps/)
三井ダイレクト損保の携帯電話GPS位置情報サービスとは、ロードサービスを利用するときに旅行先など見知らぬ場所でも事故や故障現場を正確に特定して迅速なサービスを提供するサービスのことをいいます。
ロードサービスセンターに現在地を正確に伝えることができない場合、携帯電話からGPSによる情報を送信することで現在地の確認時間や救援車両の到着時間が短縮されるというメリットがあります。
※スマホからはこのサービスは利用できません。
スマホの場合は、専用アプリからロードサービスへ現在地を簡単に通知で出来ます。
2)携帯電話GPS位置情報サービス利用方法

(携帯電話GPS位置情報サービス利用方法)
(画像参照元URL: http://www.mitsui-direct.co.jp/car/compensation/roadservice/gps/)
携帯電話から携帯電話URLの
https://gpsrs.jp/lmb/lt.html?id=mdirectにアクセスします。
利用規約に同意し、位置情報を送信すると受理番号が表示されます。
受理番号を控えてロードサービスセンターへ電話してくださいね!
3)注意点
屋内など衛星から捕捉できない場所からの利用の場合、最寄りの基地局情報になる場合があります。
利用できるキャリアは docomo、au、SoftBank、Y!mobileです。
一部の機種の利用はできないのでご注意くださいね!
スポンサードリンク
ロードサービス⑤ご契約2年目以降のサービスとは

(ロードサービス⑤ご契約2年目以降のサービス)
(画像参照元URL: http://www.mitsui-direct.co.jp/car/compensation/roadservice/home/)
1)ご契約2年目以降のサービスの内容
三井ダイレクト損保の「ご契約2年目以降のサービス」は、事故や故障などが起きた場所が自宅から直線距離で50キロメートル以上だった場合、以下のサービスが利用できます。
・ガソリン10リットル無料サービス
ガス欠時10リットルまでのガソリンを無料でお届け(保険期間中1回のみ)
・レンタカー12時間サービス
事故または故障で自力走行ができなくなった場合、レンタカー会社を紹介してレンタカー代が12時間まで無料になります。(回数制限なし)
2)利用方法
レッカーサービスを利用するには、事故または故障が起きてからなるべく早くロードサービスセンターへ電話します。
電話の際は証券番号が必要になるので、証券や引き受けの案内を用意してくださいね。
3)ご契約2年目以降のサービス注意点
レンタカー12時間サービスを利用できるのは、レッカーサービスまたは車両トラブル緊急対応サービスを利用した場合に限ります。
また、無料の費用は事故・故障地で当日または翌日利用される場合のみです。
「乗り捨てした料金」や、「免責保険料」、「燃料代」、「高速通行料」は対象外となります。
ガソリン10リットルサービスは、自身で調達が可能な場所(高速道路のサービスエリア内など)は対象外です。
一旦自分で立て替えて領収書を後日ロードサービスセンターへ請求する必要があります。
もちろん、契約の車以外は対象外となるのでご注意くださいね!
※加入1年目は受けれないサービスであり、2年目以降も継続更新した場合の特典サービスで、自宅から離れたところでトラブルがあっった時も安心ですね。
スポンサードリンク
ロ三井ダイレクトのロードサービスの評判,口コミ
ロードサービスの評判、口コミについてご紹介します!
・事故の時の親切な応答や電話での質問に親切に答えてくれる。感じが良かった。
・以前事故にあった時にスムーズに対応していただいたので。修理をしていただいた工場の方も「三井ダイレクトは対応が早いんだよ」と言っていました。
・以前軽い接触事故の加害者になってしまったとき、迅速かつ的確な処理をしていただき、仕事や日常生活に支障がない生活が出来たことが、精神的にも安心できました。金銭的な損害賠償も大切ですが、精神的な安心感も三井ダイレクトはお勧めしたい条件のひとつです。
・事故対応の担当にバラツキがある。
・土日祭日の事故受付はされるが、対応は休み明けまで待たなければならず、レンタカー対応など困ったことがあったから。
引用元:http://www.mitsui-direct.co.jp/driver/voice/2014_1/
担当者の違いによる対応が違うのは、どうしても避けられないリスクとしてあると思います。
これは三井ダイレクトの対応に限らず、他社にも言えることかと思います。
また、事故受付は365日24時間対応ですが、土日だと担当者の決定や、担当者が動くのが週明けになってしまうケースもあるようですね。
三井ダイレクト損保のロードサービスについてのまとめ
三井ダイレクト損保のロードサービスメニューの内容と利用方法、注意点、評判についてご紹介しました!
レッカーサービスでは50キロメートルまで無料で牽引してくれるのは便利ですね!
2年目以降はガソリン10リットル無料サービスやレンタカー12時間サービスなど利用できるサービスが増えるため、継続されることをおすすめします!
ぜひあなたも三井ダイレクト損保のロードサードメニューをチェックしてみてくださいね!
重要でオトクな保険情報を随時更新中です!