おとなの自動車保険の継続更新は、インターネットから手続きで割引になります。
ただし大人の自動車保険の継続更新の手続方法で注意点があります。
補償の見直しやネットで更新手続きができる期間、各種割引が適用される期限も知っておくと便利ですね!
今回は、おとなの自動車保険の継続更新のメリットについてご紹介します!
コンテンツ
おとなの自動車保険の継続更新のメリットは
おとなの自動車保険の継続更新のメリットについてご紹介します!
おとなの早期契約割引で保険料が割引!

(おとなの自動車保険早期継続更新で割引)
(画像参照元URL:https://www.ins-saison.co.jp/otona/contractor/discount/?cid=WHP001)
おとなの自動車保険の継続更新をする際、早めの継続で保険料が割引になります!
始期日から数えて50日前に継続更新を行うと「早割50」が適用され、保険料が600円引きになり、30日前までの契約だと「早割30」が適用され、保険料が400円割引されます。
早割30日は分割払いの場合、割引額は年間360円になるのでご注意くださいね!
インターネット割引1万円も
おとなの自動車保険では、新規も継続もインターネットでの申込で10,000円割引となります。
条件は、インターネットで割引適用期限内に手続きを行うことです。
おとなの早期契約割引と合わせるとより保険料がお得になります!
インターネット払いは分割払いの場合、1万円ではなく年間9,960円引きとなります。
保険始期日が2017年6月30日以前の場合、証券不要割引(600円)が適用されて最大11,200円割引となりお得です!
継続時も補償の見直しができる!
プラン選択画面で前年度参考プランを見ながら納得いくプランを作成できます。
スポンサードリンク
継続更新の手続き方法
おとなの自動車保険では満期日が近づくと、継続更新手続きに必要やIDとパスワードが記載された封筒やメールで満期の案内をお届けしています。
いつ頃案内が届くのかというと、満期日の60日前ですから、案内が来てすぐネットで継続手続きすれば、1万円+早割50の600円=10,600円が割引になりますよ!
では継続更新手続きの手順についてご紹介します!
1.マイページにログイン
満期のはがきやメールが無い場合の継続更新なら、マイページへアクセスしてユーザーID(メルアド又は任意のID)とパスワードを入力してログインします。
満期の方向けのログイン方法は、こちらの方法と異なります。
マイページにアクセスして「満期のお知らせ・ご継続契約のお見積り」に表示されている「ユーザーID」と「パスワード」を入力し、ログイン後新しいパスワードを設定します。

(満期のお知らせ記載のIDとパスワードでログイン)
(画像参照元URL:https://www.ins-saison.co.jp/otona/contractor/continue/login.html?cid=WHP001)
2.条件を入力
継続する条件を選択後、「継続保険料を確認」をクリックします。

(おとなの自動車保険継続更新の条件入力画面)
(画像参照元URL:https://www.ins-saison.co.jp/otona/contractor/continue/steps.html?cid=WHP001)
使用目的は、日常レジャーが保険料が安く、通勤通学、業務使用と保険料が上がっていきます。
3.希望のプランの選択。
「前年参考プラン」または「えらべるプラン」を選択します。
えらべるプランでは、補償内容を自由に選択して見直すことが可能ですので、必要に応じて検討してください。
補償の選び方は次の項目で説明していますので参考にして下さい。

(おとなの自動車保険の継続更新のプラン選択)
(画像参照元URL:https://www.ins-saison.co.jp/otona/contractor/continue/steps.html?cid=WHP001)
入力後、「このプランで申込む」をクリックすると手続きが完了します!
スポンサードリンク
補償の見直しや選び方が分かりません
おとなの自動車保険の継続更新の補償選びのチェックポイントについてご紹介します!
補償の内容や保険金額は十分?
交通事故は経済的な負担が大きいため、基本の補償が充実しているものを選びましょう!
「対人・対物賠償」の保険金額は無制限?
対人・対物事故を起こした場合、相手への賠償金額が2億円を超えるなど高額になる場合があります。
おとなの自動車保険の保険金額は無制限です。
「無保険車傷害」の保険金額は無制限?
自分または家族が事故の被害者となったとき、相手の車が無保険だと相手から賠償を受けられない場合があります。
おとなの自動車保険では基本補償となっているため、保険金額は無制限です。
必要な補償を選べている?
必要な補償の漏れがないか確認しましょう!
「人身傷害」の補償範囲は「車内・車外」?
人身傷害の補償範囲を車内のみにすると、歩行中など自動車に乗っていないときにおこった自動車事故は補償されません。
そのため、補償範囲を「車内・車外」にしておくのがおすすめです!
おとなの自動車保険の加入者は、90%以上が「車内・車外」にしています。
保険金額も適正であるか確認してみてくださいね。
「弁護士費用特約」をつけている?
相手が100%過失のある事故では、保険会社は相手との示談交渉ができません。
そのような場合、相手との示談交渉を自分でするのは大変です。
「弁護士費用特約」をセットにすると、弁護士に相手との交渉を任せることができるのでおすすめです!
「個人賠償責任特約」をつけている?
「個人賠償責任特約」は、日常生活における事故で賠償責任を負った場合に保険金が支払われます。
おとなの自動車保険は保険金額無制限で、示談代行サービスがついています。
3.なんとなく補償を選んでいませんか?
必要のない補償を外すと保険料が節約できます!
「車両保険」でリスクの低い補償をつけている?
車両保険はそれぞれの生活環境やライフスタイルによって、必要な補償が変わります。
おとなの自動車保険では、必要な補償を好きなように選択できます!
たとえば高台に住んでいる場合に水災の補償を外すと保険料を節約することが可能です。
「車両保険」の自己負担額(免責金額)は適切?
自己負担額(免責金額)の設定金額によって車両保険の保険料が変わります。
ドアを傷つけたなど小さい損害の場合、修理費を自己負担に設定すると保険料を節約できます!
「ロードアシスタンス」の契約をしている?
すでにロードアシスタンス(ロードサービス)に加入している方や、クレジットカードにロードアシスタンスが付帯している場合は自動車保険での加入を避けたいですね。
おとなの自動車保険では、ロードアシスタンスの補償を外すことができるので、保険料を節約できます!
「ロードアシスタンス」のサービス品質は十分?

(おとなの自動車保険のロードアシスタンス)
(画像参照元URL:http://www.ins-saison.co.jp/otona/contractor/checksheet.html?cid=WHP001)
ロードアシスタンスは保険会社ごとにサービス内容が異なり、サービス拠点数やレッカー距離、脱輪したときの対応などそれぞれ異なります。
おとなの自動車保険では、出勤拠点数が全国約13,000ケ所あり、レッカー運搬と応急処置が合計で最大15万円まで対応しています。
その他、タイヤ2つ以上の脱輪引上げなど、サービスメニューが充実しています!
スポンサードリンク
ネットで継続更新手続き出来る期間
ネットでおとなの自動車保険の継続更新手続きができる期間は、「自動車保険満期のご案内」が届いてから満期日の前日までです。
自動車保険満期のご案内は満期日から60日前に送られます。
万一満期日の期限が過ぎてしまったら、「ご継続・異動受付センター」まで連絡してくださいね!
ご継続・異動受付センターは、年末年始を除く9時から17時30分まで土日祝日も営業しています。
継続更新で各種割引が適用される期限
おとなの自動車保険の継続更新で各種割引が適用される期限は、契約内容に変更があるかないかによって期限が異なります。
満期日当日の手続きはコールセンターのみとなり、インターネット割引は適用されません。
<変更がない場合>
・インターネット割引:現在の契約の満期日の前日(1日前)まで
・早割50:継続契約の開始期日の50日前まで
・早割30:継続契約の開始期日の30日前まで
<変更がある場合>
変更がある場合、継続手続きの前に変更手続きが必要です。
変更手続きは継続手続きと同日に手続きできる内容とできない内容があります。
継続手続きと同日に手続きできる変更手続きは、「運転者範囲の変更」、「特約の追加・削除」などです。
その他、継続手続きと同日に変更ができず、継続手続きが翌日以降になるのは「車の入替」、「車両保険の契約内容(保険金額、補償の対象となる事故など)」、「契約者・記名被保険者・車両所有者の変更・改姓」などです。
車の入替以外はマイページで手続きができないので、継続・異動受付センターまで電話をしてくださいね!
・インターネット割引:現在の契約の満期日の前々日(2日前)まで
・早割50:継続契約の始期日の51日前の23時まで
・早割30:継続契約の始期日の31日前までの23時まで
ネットで継続しようとしたがログインできなかった
おとなの自動車保険をネットで継続更新しようとしたけれど、ログインできないと困りますよね!
ログインに必要なユーザーIDは「保険証券」や「契約手続き完了の案内」、「見積もり結果の案内ハガキ」、「満期の案内の送付状」、「契約後のメール」に記載されています。
また、パスワードを忘れた場合の再設定も可能です。
その他、10回以上ログインIDやパスワードを間違えるとロックがかかりログインできなくなります。
ロックがかかったら、ログインIDとパスワードを再設定してくださいね!
ログインできない場合の対応は下のページで詳しく紹介しています。
スポンサードリンク
おとなの自動車保険の評判、口コミ
おとなの自動車保険の継続更新の評判や口コミについてご紹介します!
・見積りの際に、解説が分かりやすく、各項目の金額が表示されており、とても良かった。
・補償内容を自分で自由に選ぶことができ、そのための必要な情報を提供して下さったおかげで納得のいく契約手続きができた。
・ネットでの入力がやりやすく、また、補償と各保険料の組み合わせがわかりやすい。詳細確認をした後に元の画面に戻るのも一発でできる。保険料の内訳がわかるので納得する。
(引用元URL: http://www.ins-saison.co.jp/otona/insurance/voice/new.html?cid=WHP001)
大人の自動車保険の継続更新の注意点
おとなの自動車保険の継続更新後、申込がきちんとされているかの確認は、「自動車保険のお申込みありがとうございました」メールまたは「マイページトップ」で申込した契約が表示されているか確認できますので、手続きが完全に終了しているか確認してください。
継続手続きを忘れて満期日を過ぎた場合、継続契約の開始日が満期日の翌日から7日以内であれば、前契約の等級を引継ぐことができるため、ご継続・異動受付センターへ問い合わせしてくださいね。
満期案内を紛失した場合、再発行されないのでなくさないように気をつけましょう!
もしも失くした場合、ログイン後「契約内容のご確認・変更」から「ご継続のお手続き」をクリックすると、現在の契約と同条件のプランなどを確認して継続更新の手続きをして下さい。
おとなの自動車保険の継続更新のまとめ
おとなの自動車保険の継続更新のメリットや手続きの方法、チェックリストのポイントなどについてご紹介しました!
満期の案内は満期日の60日前に封筒やメールで届くので確認してくださいね。
インターネットから継続更新すると、インターネット割引や早割が利用できるので紹介した方法でネット継続更新して少しでも安い保険料にしましょう!
継続更新をするときに変更内容がある場合、変更手続きをしてから更新手続きをしてくださいね。
ぜひあなたもインターネットからおとなの自動車保険の継続更新をされることをおすすめします!