SBI損保のマイページでは、ログインをすると継続手続きや契約内容の確認・変更などができます!
また、自動車保険の見積もりを保存している場合は申込手続きや見積もりの修正・削除などもマイページから手続き可能です。
マイページへのログイン方法やログインできないときの対処方法について知っておきたいですね!
今回は、SBI損保のログイン方法についてご紹介します!
コンテンツ
SBI損保マイページにログインする方法
SBI損保のマイページにログインするには、SBI損保から送られてくるメールや書類に記載されている「マイページID」または「お客様コード」と申込時に自身で設定した「パスワード」が必要です。

(SBI損保 マイページログイン)
(画像参照元URL:https://pc.sbisonpo.co.jp/cs/GCWS206CControl?KEIRO=1&CAMP_CD=2401000&RENKEI9=)
ログインは「マイページ」からマイページIDまたは12ケタのお客様コードとパスワードを入力するとログインできます!
SBI損保マイページにログインして出来る手続きは
SBI損保マイページにログインして出来る手続きについてご紹介します!
1)見積もりを保存している場合
1.申し込み手続きができる
保存している見積もりを確認し、申込できますので手順を説明します。
①マイページへログイン。
②申込をする手続きを選択し、「申込手続き」ボタンをクリック。
③見積もりを確認・保存。

(SBI損保で見積もり)
(画像参照元URL: http://www.sbisonpo.co.jp/car/mypage/save-estimate/estimate01.html)
保険料を確認し、補償内容を自由に選択します。
また、見積もりの保存も可能です。
④重要事項の確認
重要事項説明書を確認し、「同意する」のチェックを入れて手続きに進みます。

(SBI損保の重要事項の確認)
(画像参照元URL: http://www.sbisonpo.co.jp/car/mypage/save-estimate/estimate01.html)
重要事項説明書をダウンロードしないと「同意する」の項目にチェックできず、次のページへ進めないのでご注意くださいね!
⑤契約者情報の入力
名前や住所、電話番号などを入力します。
⑥申込内容の確認
契約内容や告知情報の内容を確認し、「確認しました」をチェック。
⑦支払い方法の選択
支払い方法を以下から選択します。
・クレジットカード払
・スマートコンビニ払(払込票なし)
・コンビニエンスストア払(払込票あり)
・ネットバンク決済(振込依頼書なし)
・銀行振込(振込依頼書あり)
⑧申込完了
保険料の支払い後、申込確認のメールが届くので内容を確認してくださいね!
スポンサードリンク
2.見積もりの修正ができる
保存した見積もりの修正が可能です。
①マイページへログイン。
②手続を希望するデータを選択し、「見積もり修正」ボタンをクリック。
③見積もりを確認・修正して保存。
保険料を確認し、補償内容を選択します。
修正した見積もりの保存や申込手続きもできます。
3.新規見積もりができる
マイページから新しく見積もりをしたり、2台目以降の見積もりができます。
①マイページへログイン。
②「新規見積もり」ボタンをクリック。
③契約者の年齢、免許証の色、車などの情報を入力。

(SBI損保見積もりで個人情報入力)
(画像参照元URL: http://www.sbisonpo.co.jp/car/mypage/save-estimate/estimate02.html)
④見積もりを確認・保存
保険料を確認し、補償内容を自由に選択します。
見積もりの保存や申込手続きも可能です。
4.見積もりの削除ができる
保存した見積もりを削除することができます!
①マイページへログイン。
②削除するデータを選択して「見積削除」ボタンをクリック。
③削除する見積もりを確認。
削除する見積もりを選択し、「お見積削除」ボタンを押すと見積もりが削除されます。
5.メールアドレス・パスワードなどの変更
マイページからメールアドレスやパスワードなどが変更できます。
マイページIDとパスワードを入力し、変更したい項目の情報を入力します。
氏名、生年月日、電話番号も変更できます。
入力後、「次へ進む」ボタンをクリックすると変更手続きが完了します!
スポンサードリンク
SBI損保マイページにログインし契約内容の確認
SBI損保マイページから契約内容の確認ができます。
マイページへログインして確認したい契約を選択し、「契約照会」をクリック。
「ご契約内容(確認・変更・解約)」から「契約照会」ボタンを押します。
契約内容を変更したことがある場合は確認したい契約履歴を選択し、「契約照会」をクリック。
契約内容を確認し、「このページを印刷する」ボタンを押すとファイルのダウンロードができます!
SBI損保マイページにログインし契約内容の変更
1.車の買い替え・車に関する情報の変更
車の買い替えの手続きや登録番号・車両所有者などの情報を変更可能です。
①マイページへログイン。
②「契約内容・変更」ボタンを押す。
「ご契約内容(確認・変更・解約)」から変更したい契約を選択して「契約内容変更・解約」ボタンを押します。
③「お車の変更」を選択。
お車の変更を選択し、変更開始日を入力して「次へ進む」ボタンをクリックして車に関する情報を入力し、「次へ進む」ボタンを押す。

(SBI損保の車両入替の入力画面)
(画像参照元URL: http://www.sbisonpo.co.jp/car/mypage/member/memcar.html)
④車の入替・車に関する情報の変更内容を入力。
「内容を変更する」にチェックを入れて変更内容を入力します。
車の入れ替えや車検証情報の変更がある場合は、次の画面で車検者の情報を入力。
⑤「年齢条件」、「使用目的」の変更。
変更しない場合はそのままスキップできます。
⑥「補償内容」の変更。
変更しないときはスキップします。
⑦変更内容の確認
変更内容を確認し、、「上記の内容で変更内容を確定する」ボタンを押します。
⑧保険料の返還・追加
保険料に追加がある場合は支払情報を入力し、返還がある場合は返還先の口座情報を入力してくださいね!
スポンサードリンク
2.保障内容の変更
運転手の年齢条件や車の使用目的、補償される運転範囲の変更ができます。
①マイページにログイン。
②「契約内容変更・解約」ボタンをクリック。
ご契約内容(確認・変更・解約)」タブから変更したい契約を選択し、「契約内容変更・解約」ボタンを押します。
③「補償内容の変更」を選択。
「補償内容の変更」にチェックを入れて変更開始日を入力し、「次へ進む」をクリック。
④「年齢条件」、「使用目的」の変更。
「内容を変更する」のチェックを入れてから変更をします。
⑤「補償内容」の変更

(SBI損保の補償内容の変更)
(画像参照元URL: http://www.sbisonpo.co.jp/car/mypage/member/meminsurance.html)
「内容を変更する」のチェックボックスにチェックを入れ、変更内容を入力して「変更手続き確認画面へ」ボタンを押す。
⑥変更内容の確認
変更内容を確認し、「上記の内容で変更内容を確定する」ボタンを押します。
⑦保険料の追加または返還
保険料の追加がある場合は支払情報を入力し、返還がある場合は返還先口座情報を入力してくださいね!
スポンサードリンク
3.記名被保険者の変更
記名保険者は、補償の中心になる人になりますので、契約自動車を良く使用する人
にします。
その記名保険者を変更する場合で、同居している同姓の方への変更はマイページからできます。
①マイページにログイン。
②「契約内容変更・解約」ボタンをクリック。
ご契約内容(確認・変更・解約)」タブから変更したい契約を選択し、「契約内容変更・解約」ボタンを押します。
③「お車を主に運転される方(記名被保険者)の変更」にチェックを入れて変更開始日を入力し、「次へ進む」ボタンを押す。
変更内容に関する質問に回答し、次のページへ進みます。
④運転者情報の変更内容の入力
「内容を変更する」にチェックを入れて変更後の運転者情報を入力します。
⑤「年齢条件」や「使用目的」の変更
年齢条件や使用目的も変更可能です。
⑥変更内容の確認。
変更内容の確認後、「上記の内容で変更内容を確定する」ボタンを押します。
⑦保険料の追加または返還
保険料の追加がある場合は支払情報を入力し、返還がある場合は返還先口座情報を入力してくださいね!
4.住所・電話番号の変更
①マイページにログイン。
②「住所変更」ボタンをクリック。
ご契約内容(確認・変更・解約)」タブから「住所変更」ボタンを押します。
③変更内容の入力。
変更する契約を選択し、「住所入力」ボタンから新しい住所を入力。
「電話番号」も同じように入力し、「確認画面へ」ボタンを押して次に進む。
④登録内容の確認。
変更内容を確認し、「お手続きを実行する」ボタンを押すと手続が完了します!
5.メールアドレス・パスワードの変更
①マイページへログイン。
②「マイページ情報の確認・変更」をクリック。
③変更内容を入力。
変更内容を入力して「次へ進む」ボタンを押すと変更が完了します!
6.契約内容の訂正
契約の始期日の2日前までマイページから契約内容の訂正ができます。
①マイページへログイン。
②「契約内容変更・解約」ボタンをクリック。
「ご契約内容(確認・変更・解約)」から訂正したい契約を選択して「契約内容変更・解約」を選択します。
③「ご契約内容の訂正」を選択。
④告知事項の確認。
改めて告知事項の確認を行ってくださいね!
⑤契約内容の訂正。
訂正する項目の「内容を変更する」にチェックを入れてから変更します。
⑥訂正後の内容確認。
訂正後の内容を確認し、「確認しました」のチェックボックスにチェックを入れて、「上記の内容で変更内容を確定する」ボタンを押します。
⑦保険料の追加または返還
保険料の追加がある場合は支払情報を入力し、返還がある場合は返還先口座情報を入力してくださいね!
スポンサードリンク
SBI損保マイページにログインできない場合
SBI損保マイページにログインできない場合についてご紹介します!
マイページID,お客さまコード,パスワードが分からない
「マイページID」と「お客さまコード」はSBI損保からのメールや書類に記載されています。
<マイページIDまたはお客さまコードが分からない>
マイページIDを忘れた場合、「マイページIDをお忘れの場合」から以下の情報を入力します。
・見積もり(契約)した車の登録番号
・氏名
・生年月日
・郵便番号
・電話番号
上記の情報を入力すると画面上にマイページIDまたはお客様コードが表示され、メールにも送信されます。
これらの項目が一つでも違う場合は手続きできないため、「SBI損保サポートデスク」まで問い合わせをしてみてくださいね!
<パスワードが分からない>
パスワードが分からない場合、ログイン画面から以下の情報を入力します。
・お客さまコードまたは証券番号
・電話番号
・生年月日
・郵便番号
登録情報が合致するとパスワード再設定画面が表示され、新しいパスワードを設定できます。
上記の情報のどれか一つでも間違っていると手続ができなくなり、一定回数以上間違えるとロックがかかります。
そのような場合はSBI損保サポートデスクまで問い合わせてくださいね!
マイページIDやお客さまコードの間にスペースが入っている
メールからコピー&ペーストをした場合、前後にスペースが入る場合があります。
その場合はスペースを削除してから再度ログインしてみてくださいね!
お客さまコードは間にハイフンが入っていてもログイン可能です。
以前入力したパスワードがプラウザに記憶されたまま
ブラウザの設定によっては以前入力したマイページIDやお客さまコード、パスワードが記憶されたままになっている場合があります。
そのような場合は記憶されている情報を一度削除してから再度入力してくださいね!
何度もログインに失敗し制限
一定回数以上ログインに失敗するとロックがかかり、マイページにログインできない場合があります。
その場合は「パスワードをお忘れの場合」から再度ログインしてみてくださいね!
利用環境が推奨環境でない
利用推奨環境以外で利用するとログインできない場合があります。
以下の利用推奨環境にあてはまるか確認してくださいね!
<PC>
・Windows10、Windows 8.1、Windows 7(InternetExplorer11、Google Chrome、Firefox)
・Windows Vista(InternetExplorer9、Google Chrome、Firefox)
・Mac OSX(Safari、Google Chrome、Fire fox)
<スマホ・タブレット>
・iOS6、iOS7、iOS8、iOS9(Safari)
・Android6.0、Android7.0(Google Chrome)
・Android4.4、Android4.3、Android4.2、Android4.1(標準ブラウザ、Google Chrome)
その他ログインの注意点
重要事項説明書の確認画面でPDFが開かない場合、ブラウザの設定で「ポップアップブロック」が解除されているか、「セキュリティレベルの設定」と「JavaScript」の設定も確認してみて下さいね!
ログインに必要なお客さまIDはSBI損保で自動的に設定される「0200」から始まる12ケタの番号です。
マイページIDはお客さまコードと異なる自分で設定する任意のログインIDとなっています。
SBI損保のマイページのまとめ
SBI損保のマイページにログインする方法やログインしてできること、ログインできない場合などについてご紹介しました!
マイページにログインすると、新規見積もりや見積もりの修正、申込などがネットから簡単にできるので便利ですね!
マイページにログインできない場合、推奨環境やスペースが入っていないか確認してみてくださいね。
契約内容の訂正は契約の始期日の2日前までに行うようにしましょう!
ぜひあなたもSBI損保のマイページにログインして便利に利用してみてくださいね!